犬の食事量の計算方法
適切な食事量ってどれくらい?
犬の適正な食事量は動物病院に勤務していると必ず聞かれる質問の一つです。
ワンちゃんの健康を管理するためにフードの量は正確に把握しておきたいですが、実は使用している年齢、運動量、フードの含有カロリーなどによって適正な食事量は個体ごとにバラバラなので、獣医師でも直ぐには答えられません。
適切な食事量の計算法
犬の適正食事量の計算には体重とライフステージ係数を用いて、以下の式から算出します。
Step1 1日当たりのエネルギー要求量(DER)を求める
Step2 フードの表示カロリーから食事量を計算する
この計算には指数や係数を用いるため、通常の計算機ではDERを算出できませんし、フードの表示カロリーが解らないと結局すぐに答えられません😞
簡単に適正食事量を計算する方法
このような計算が面倒な場合、AniCulatorでは体重とフードのカロリーを入力するだけで、適正食事量を簡単に算出できます。もう、ウヤムヤにせず自信をもって適正食事量を答えられます😀
獣医師だけでなく、動物看護士にとっても便利なツールです。
使い方
AniCulatorの「健康管理」から「フード給与量」を選択してください。
- 犬を選択します。
- 年齢を選択します。
- 体重(kg)を入力します。
- ボディコンディションスコアを選択します。
- 表示カロリー:使用しているフードの容器に表示されているカロリー(kcal/100g)を入力します。
- 確定ボタンをクリックすると画面の上段に計算結果が表示されます。
AniCulatorはこちらからインストールできます。
(現在はiOSのみの配信です)