錠剤の必要量の計算法
錠剤を分割する理由
動物病院で錠剤を処方する際には、分割して処方することがよくあります。
これは体格が大幅に異なる犬猫において適切な投薬を管理するために不可欠な作業の一つとなっています。
錠剤を分割 ⇒ 適切な投与量の管理
錠剤は何錠必要?
当然、お薬を処方する際には合計で何錠の薬を使用するのか計算する必要があります。例えば、1/4錠のお薬を1日2回で21日間処方する時には、以下の式から必要な錠剤の合計を計算します。
合計必要数= 1/4×2×21= 10.5錠 となります。
処方するお薬が1種類だけで、短期間なら暗算できますが、何種類ものお薬を一度に処方する場合には、計算だけでも時間がかかってしまい、忙しい時には計算ミスが起こるリスクもあります💦
当然ですが、計算に時間がかかることは診療業務の負担となります。
錠剤を分割 ⇒ 計算ミスのリスク&時間がかかる
必要錠数を簡単に計算する方法
アプリを使えば投与量と投与期間を入力するだけで自動的に必要な錠剤数を計算できるので、忙しい時のミスの防止や時間の節約にも役立ちます。
獣医師だけではなく、動物看護士にとっても便利なツールといえます。
AniCulator ⇒ 計算ミスの防止&時間の節約
使い方
AniCulatorの「治療」から「必要錠剤数」を選択してください。
- 1回の必要数を選びます。
- 1日の投与回数を入力します。sid(1日1回)、bid(1日2回)などを選びます。
- 投与期間(日)を入力します。
- 計算ボタンをクリックすると画面の上段に計算結果が表示されます。
AniCulatorはこちらからインストールできます。
(現在はiOSのみの配信です)